
心理学検定|過去問分析で判明!過去問分析で判明!合格率を激的に上げる”一番の勉強のポイント”とは?
つい先日、心理学検定の存在を知ったので、ちょうど心理学を勉強していたから、勉強のインセンティブになるかもと思って、受験を決めたんだ。
ふーん?ただのインセンティブのためだけで受けるんだ?!
もしアナタが、心理学に興味があるなら、受験すると、勉強するはげみになるよ。就職の履歴書にも書ける資格でもあるし。ほかにも、若干の条件付きながらも、日本カウンセリング学会に入会できたり、いろいろ特典があるよ。ボクの場合は、完全に趣味で受けるわけだけどもね。
受験するなら、過去問の研究は必須だね。
だから、まだ完全じゃないけれど、過去問を分析したんだ。
ほほー。早速やってみたんだね?
心理学検定では、過去問は基本的に公開していない。しかし、公式問題集に、昨年のぶんだけ載っている。
昨年の過去問だけわかるんだね。解いてみてどうだった?
A領域5科目とB領域5科目があるんだけど、一般に「心理学」と言われる領域はA領域にまとめられている。B領域はわかりやすく言えば、心理学の知識を実社会に活かすための内容、みたいな感じだね。ボクは、一般に「心理学」と言われる分野だけ勉強したいから、A領域だけ解いてみた。
ふーん。
結果は、各科目全5問中3問解けた科目が3科目あった。
そっか、何問正解すれば、その科目は合格なの?
約6割だよ。
じゃあ、心理学についてほとんど勉強してないのに3科目合格しちゃうの?3科目合格したら、2級合格じゃん。そんなに簡単??
いや、だから「約」6割なんだ。要するに、配点の多い問題と少ない問題があるらしいので、3問正答したとしても、その科目に合格するかはわからないんだ。
つまり確実に合格するには、1科目につき、4問正答しないといけないってこと?
そうだね。確実に合格するには、4問正答しないとだめだね。
とりあえず、解いた感想はどうだった?
だいぶ難しいね。心理学検定2級でも合格率が20%台だし、さらに、方針的に、一冊だけ確実に勉強すれば合格する資格では意味がない、ということらしいので、複数の本を完璧にしないと、合格は難しいんだ。
そんなに難しいんだ?!
合格率を劇的に上げる”一番の勉強のポイント”
そして、完全に分析しつくしたわけじゃないけれど、一応、自分なりに合格率を劇的に上げる”一番の勉強のポイント”を、過去問分析して発見したんだよね。
過去問分析で判明した、合格率を劇的に上げる”一番の勉強ポイント”ってなに?
「各研究・実験・理論とかと人名とをキチンとヒモづける」ってことだ。
どういうこと?
例えば、理論とかは知っているのに、誰が提唱したかとかがわからなかったら、解けないっていう過去問が非常に多かったってことさ。
ふーん。それは、受験勉強のために非常に大事なことだね!
今回は、決して完全じゃないけれど、過去問を少しだけ分析した結果得られたことを、紹介した。もう長くなってきたから、今回はもうやめるけれどもね。
短い本だけど、役に立った。キンドルアンリミテッド対象。

⇧キンドルアンリミテッドの無料体験へのリンク。月に980円取られる。しかし、➀500万冊以上が読み放題であり、➁初回30日間無料で利用でき、③オフラインでも利用でき、④月2冊で元が取れる、など大変お得なサービスとなっている。
⇧これをザッと読んだだけで解ける過去問があった。
⇧高いけれども、かみくだいて書いているので丸暗記にならないところが魅力の心理学入門書。ボクの今のメインテキスト。中古だったら半値近くで買えるよ。これで解ける過去問は、もちろんあった。
⇧昨年の過去問が載っているので、絶対に買わなきゃいけない。問題自体は、昨年の出題範囲をハズしているみたいなので、これをやったからといって、昨年の過去問は解けないみたい。だけど、たぶん、ここからの類題が出るんだろうね。
⇧これをやっただけで解ける過去問もたくさんあった。
⇧今日受け取ったばかりの本なので、読み込んでいない。でも、これを読んだら解ける過去問は確かにあった。文章自体は、論文調でかたいので、いきなりこの本を読むのはオススメできない。でも事実上の公式の標準の教科書なので、一応持っておいたほうがよさそう。DSM5ーTRとICD11に準拠している点はいいかも。
短い本だけど、役に立った。キンドルアンリミテッド対象。

⇧キンドルアンリミテッドの無料体験へのリンク。お得に読むなら無料体験!。月に980円取られる。しかし、➀500万冊以上が読み放題であり、➁初回30日間無料で利用でき、③オフラインでも利用でき、④月2冊で元が取れる、など大変お得なサービスとなっている。
コメント