“統合が進むと、何もできなくなる”時期の過ごし方
🧩 統合が進むと動けなくなる、という逆説
「自己統合とは、バラバラだった内なる自己の断片が、ひとつの全体として調和すること。」
「自己とは、意識・無意識を含む全体としての本当のわたし。」
ユング心理学における個性化(自己統合)のプロセスは、直線的な「進化」や「向上」ではなく、しばしば回帰的で混沌とした段階を含む。とりわけ深層でのシャドウとの和解や、セルフとの統合が近づくほど、自我は「空白」や「力の喪失」を感じやすくなる。
不思議に思うかもしれない。せっかく統合が進んでいるのに、なぜこんなにも動けないのか?
それは、心のエネルギーが意識ではなく、無意識の変容に向かって注がれているからである。
🛌 「できなさ」を責めないことが第一歩
何もできない。布団から出られない。音楽も、本も、誰かの声も受けつけられない。
そんな日々が続いてしまうと、「自分は怠けているだけなのでは?」という思いが浮かぶかもしれない。
しかしこの時期は、魂が“深層で再編されている”タイミングである。
それはちょうど、冬の間に植物の根が静かに養分を蓄えるようなもの。
この「動けなさ」は休息ではなく、変容の前兆ととらえるべきである。
🧘♂️ サボるのではなく、意識的に「間(ま)」を持つ
大切なのは、「何もしないこと」ではなく、「意味ある無為」を選ぶことである。
● 無理に動こうとせず
● かといって、ただ沈むだけでもなく
● 自分の内側に静かに耳を傾ける
この「意味ある空白時間」を支えてくれるのが、香りや光、感覚的な安心である。
🌿 香りで“魂の居場所”をつくるという発想
このような内的変容期には、「香り」というものが思った以上に助けになる。
なぜなら、香りは言葉を通さず、直接リムビック系(感情脳)に作用するからである。
とくにおすすめなのは、以下のようなアロマ:
- ラベンダー:過活動な神経を鎮め、眠りを支える
- フランキンセンス:深い呼吸と瞑想状態へと導く
- ベルガモット:落ち込んだ気分を穏やかに持ち上げる
これらの香りを日常の中で「魂の隠れ家」として使うことで、「ああ、ここにいていいんだ」と身体が思い出し始める。
🛍️ アロマオイル購入のご案内
🌱 統合の“魂の冬”を静かに支えるために、香りの居場所をつくってみませんか?
以下に、品質がよく初心者にも扱いやすいアロマオイルのセットをご紹介します。
ぜひ、アナタの魂の静かな旅に寄り添う一本を、日常に加えてみてください。
👉アロマオイル エッセンシャルオイル お試しセット (セルフケア) 5mlx6本 アロマ 天然 精油 NAGOMI AROMAナゴミアロマ 【AEAJ表示基準適合認定精油】
※リンク先には、真正ラベンダー、ベルガモットが含まれています。NAGOMIブランドは、アロマの資格を持つ知り合いから、ボクがススメられたものです。
🔚 終わりに:魂の「動けなさ」も、変容の一部
この時期は、「何かをする」ことよりも、「今の自分と共にいる」ことのほうが、はるかに難しく、価値がある。
動けないときは、動けないままでいい。
アナタがそこにいるだけで、無意識の奥では確かに“再生の種”が芽吹いている。
💬 「何もできない時期」こそ、統合がもっとも深く進んでいる。
そのことを、どうか忘れずにいてほしい。
⇧Kindle Unlimited対象!日本のユング研究の第一人者だった、河合隼雄の本。アナタが河合隼雄を知るには、非常にとっつきやすい!

⇧今だけ、3ヶ月間無料!アナタは、上の本も無料で読める。Kindle Unlimitedは500万冊以上が読み放題!課金後も、2冊読めば、アナタも十分元がとれる!!
コメント