白い世界への帰還は何を意味する?宇宙を俯瞰した体験とユング心理学の自己の彼方の関係

宇宙を外から見た体験と白い世界──ユング心理学で読み解く「自己の彼方」

目次

宇宙を外から見た体験

ボクはかつて、自己が宇宙規模にまで広がり、さらにその宇宙全体を外から俯瞰するという体験をした。
そのときの感覚を整理すると以下のようになる。

体験の側面説明
自己=宇宙自分自身が宇宙全体であるという感覚
外部からの視点その宇宙をさらに外から眺めるもうひとつの自分がいる
矛盾性宇宙の内側と外側、両方に同時に存在する感覚
ユング的理解「自己(Selbst)」を超える視点=自己の彼方に触れる体験

この体験は単なる幻想ではなく、ユング心理学でいう「自己の全体性」との出会い、そしてその彼方への越境である。


白い世界への帰還

その後、宇宙全体が消え去り、ボクは「白い世界」に戻った。
そこには形も色もなく、ただ広がりだけが存在していた。

特徴内容
色彩すべてが白、他の色は存在しない
形態形がなく、未分化の広がり
心理学的意味象徴が生まれる源泉=元型的未分化の場
主観的感覚無・空虚とも感じられるが、潜在性に満ちている

ユングの観点からいえば、これは「意識と無意識がまだ分化していない始原の状態」に近い。そこでは、あらゆる象徴やイメージが生まれる可能性を秘めている。


宇宙と白い世界の意味の対比

両方の体験を比較すると、異なるようでいてひとつの流れを示している。

体験意味心理学的解釈
宇宙を外から見る自己そのものを俯瞰する自己の彼方の視点に立つ体験
白い世界に戻る自己の成立以前の場に還る元型的源泉への回帰

つまり、ボクは「自己の全体性を超える視点」と「自己を生み出す根源の場」の両方を体験していたのだ。


統合の課題

このような壮大な体験を日常にどう接続するかが重要である。

実践内容
象徴化白い世界を言葉や絵に表現する
グラウンディング呼吸・食事・歩行など日常の身体的行為に意識を戻す
統合体験を「特別な幻想」と切り離すのではなく、自己の一部として受け入れる

まとめ

  • 宇宙を外から見る体験は、自己の全体を超える視点=「自己の彼方」に触れた経験であった。
  • 白い世界への帰還は、象徴や形が生まれる前の「根源的な場」に戻る体験であった。
  • これら二つは矛盾ではなく、「超越」と「起源」という補完的な局面を示している。
  • 日常に根づかせるためには、言語化・象徴化・身体感覚への回帰が不可欠である。
  • ↑上のリンクを使わないと、面倒臭い検索をすることに。活用してみてはいかが?
  • 河合隼雄の主要著作5冊をベースに、ユング心理学をわかりやすく解説した本。5冊の美味しいどころどりなので、アナタにとって、時間的にも金銭的にもコスパが非常に高い本。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次